蝉の抜け殻。
今朝も、蝉が鳴く。
通勤途中、公園を通る。
サラウンドスピーカーさながら(笑)。
蝉の抜け殻が、公園の木の幹に残っている。
その中で、抜け殻が集中している木がある。
裏側にも付いているなら、数は増える。
この木にだけ集中している理由があるのかな~なんて思いながら通勤する(;^ω^)。
子どもが取ったのか、ある朝、届く範囲の抜け殻はなくなっていたのに、
5日程経ったら、また、10個ほどの抜け殻が付いてた(;゚Д゚)。
余程、魅力的な(笑)気なんだろうか(;・∀・)。
子どもが小さい頃、カブトムシやクワガタムシを探しに、山の方へ夜中から出かけた。
一度、30~40匹くらいクワガタムシがいる木に巡りあったことがある。
”御神木”と虫取りの人が呼ぶらしい。
子ども達は大喜びで、お友達にも分けてあげてた。
そのクワガタは、越冬して、2年我が家で暮らしたな~(●´ω`●)。
そんな感じの木かもしれない・・・。
違うかな(笑)。
蝉の抜け殻で思い出した、虫取りの思い出( *´艸`)。
眠いけど、楽しかったな(笑)。
では、また。