遠い日、夏の日の思い出。
今日は雨が降らないかと思っていたら、昼から雨。
数時間で上がったが、やはり梅雨明けはまだのよう。
山形で最上川氾濫の被害が発生している。
被害に遭った方々にはかける言葉もない。
安全な場所にいる私は、どんな言葉がかけられるのだろう・・・。
せめて、被害がこれ以上大きくならないように祈るくらいしか出来ない・・・。
どうか、どうか。
もう、これ以上悲しみが大きくならないように。
蝉の抜け殻のブログ。
写真は一部分を切り取ってるけど、実際に見ると根元の方から、上まで多数の抜け殻があって、
葉っぱにまで沢山重なり合ってて、もの凄く、衝撃を受ける(;゚ロ゚)。
虫が苦手な方には、どうかな(;´・ω・)?と思いながら、その凄さに、ブログに書かいてしまった(笑)。
沢山の☆やブコメを頂き、ほっとしたε-(´∀`*)ホッ。
嫌いじゃないとか身近に抜け殻がある様子を書いたブコメを頂き、もう少し虫の事をかいてもいいかな~と思った(笑)。
全部紹介したいけど(;^ω^)一部だけ紹介。
green3lk:ちなみにママさんは蝉の抜け殻も大好きです(笑)
QUATRE:セミの抜け殻は、よく子供の頃とって遊んでいたので、全然オーケーです。たまには童心に戻ってこういうの見るのもいいかもと思いました。
nyan-chuke:うちの庭木もこのような感じて、抜け殻のシャンデリアと呼んでおります。
daidaiebine:セミの抜け殻は全然嫌いじゃないですけど、やっぱり最後に爽やかな空の写真があると、胸がスーッとしますね(*^-^)
nanakama:蝉の脱け殻、あまり見たことがありません。貴重な写真をありがとうございます(*´ω`*)梅雨明けはやくー(>_<)
ブコメをくださった全ての皆さん、好意的な言葉、有難うございます。
日記なのに、意外と小心者の私( ̄▽ ̄)アハハ。
このブログで、子どもが小さい頃、カブト虫やクワガタ虫を、夜中から探しに山の方へ行ったことを書いた。
ウキウキして騒いでる子どもたちも、夜中の山道を車で走ってるとそのうち寝てしまう(-_-)zzz。
運転は主人。助手席の私が、前方の道を見る役目。
ライトで照らされる道路に、黒い物が歩いてる。
車を止めて歩いて近づくと、クワガタムシの雌。
歩いてるのは雌が多い。
釣り用の、仕分けのできるプラケースに1匹ずつ入れた。
起きた子ども達は声を上げて喜んだっけ(*´ω`*)。
御神木にいた多くのクワガタムシは「アカアシクワガタ」。
主人が木を蹴ると、雨のようにバラバラとクワガタムシが降ってきた。
子ども達だけでなく、大人も興奮した(笑)。
その日は他の場所で、ミヤマクワガタやノコギリクワガタ、コクワガタも数匹だけど見つけて帰った。
何度も虫探しに行ったけど、
御神木に出会えたのは、その時一度きり。
幸運だった。
遠い日の、夏の思い出。
蝉の抜け殻で思い出した、楽しかった思い出。
では、また。