ほっかむり。
先日のブログ。
まろんの首に巻いてたハンカチに、
大好きな素敵ブロガーさんからブコメを頂いた。
にゃんこぷさん
『首に巻いたネッカチーフも、しおんちゃんに取られてさんざんですが。』
猫だまりさん
『まろんさんはハンカチを首に巻いて、お風邪かしら(* ´艸`) 』
ダンボール箱とねこ神様の写真を撮った11月15日。
洗濯したハンカチをたたんでたら、キッチンカウンターで寛ぐあめ。
そしたら、ほっかむりさせたくなった(笑)。
大好きな素敵ブロガーさんの、愛猫プルさんを思い出して(≧▽≦)。
まず、あめにほっかむりをする。
次はまろん。
首のハンカチも気になって仕方なかったまろん。
自分で外せなくて、ダンボール箱争奪で、思いがけずしおんに外してもらって、
まろんにとっては、得るもののあった戦いだった(笑)。
やっぱり、あめはかぶり物が苦手じゃないんだな・・・とつくづく思う。
ティッシュの箱がかぶれるんだもんね(笑)。
最強だわ(=゚ω゚)ノ。
ほっかむり写真のないしおん。
ハロウィンの帽子をのせる事さえできなかった( ̄▽ ̄;)。
ほっかむりなんて、難易度が高すぎる(笑)。
今日の寛いでる様子を写真におさめる。
全国的に気温が高い今日。
私の住む街も、暑かった。
明日は雨。気温も、徐々に下がってくるとの予報。
九十九里浜でハマグリが大量に打ち上げられたニュースが流れる。
「持って帰らないで」と呼びかける漁業組合。
それなのに中には持ち帰る人がいると。
恥ずかしくないのだろうか・・・。
情けない・・・。
コロナ禍で、日常生活が変わり、学んだものはなかったのか。
11月も後半になり20度を超える気温。
ハマグリが打ち上げられる異常な出来事。
予測不可能なことが起こる。
自然には太刀打ちできないのに。
明日、予見できないことが起こるかもしれないのに。
その大きな見えない力の中で生きている私達。
それぞれの生活を大切に生きている。
九十九里浜には、
大量のハマグリを回収して稚貝から大切に育てた漁協組合の方に渡して帰る人だけが集まってほしい。
自分の事だけでなく、
それを生業としている、他の人の生活も大切に考えてほしい。
ハマグリを拾ったほとんどの人が、漁協組合の方に渡したと信じたい。
そんなニュースが流れる国であってほしい。
コロナ感染者は増加し続けてる。
慌てずに、自分の行動を考え、コロナを正しく恐れて、日常生活を送っていきたい。
では、また。